お電話でのお問い合わせ 03-3829-0071 8:00~18:00/定休日祝日

ジオ・フロント式
スウェーデン式
サウンディング

「正確・安全・迅速」を重視したスウェーデン式サウンディング試験

ジオ・フロントが行う地盤調査のうち、スウェーデン式サウンディングの詳細についてご紹介します。スウェーデン式サウンディングは、鋼製の錐体を荷重及び回転で地盤へ貫入し、土壌の硬軟を把握する試験です。簡易的な装置で試験ができるので比較的簡単で、宅盤調査用として普及しています。

スウェーデン式サウンディングとは

主な調査対象
  • 建築
  • 土木
  • 防災
  • 環境
  • 地質調査一般
関連する主なルール
  • 建築基準法
  • 住宅の品質確保の促進などに関する法律
  • 公共工事の品質確保の促進に関する法律
  • 宅地造成規制法 など

スウェーデン式サウンディング試験について

ジオ・フロントでは、「安く・早く」ではなく、「正確・安全・迅速」を重視したジオ・フロント式スウェーデン式サウンディング試験を行っています。「荷重を正確に地盤に伝える」「地層を正確に把握する」「自然水位を正確に確認する」という3つを怠らずに作業をすることで安全性と迅速な作業を生み、安心な基礎設計へとつなげています。

スウェーデン式サウンディングの方法

スウェーデン式サウンディング試験は、スウェーデンの国有鉄道が1917年頃に不良路盤の実態調査として採用し、その後スカンジナビア諸国で広く普及した調査方法です。日本では1954年頃、建設省(現国土交通省)が堤防の地盤調査としてはじめて導入しました。1976年にはJIS規格となり、現在ではJIS A 1221(2002)として制定されています。

この試験方法は、比較的簡易的な装置かつ容易な操作で迅速に測定ができ、サウンディングのなかでは比較的貫入能力に優れているなどの利点があります。最近では、戸建住宅など小規模構造物の支持力特性を把握する地盤調査のほとんどが、この試験によって実施されています。

スウェーデン式サウンディングの手順

1 鉄の棒(ロッド)の先端に円錐形をねじったようなスクリューポイントを取り付け、それを地面に垂直に突き立てます。
2 ロッドには、自由に上下させたり途中で固定したりもできるクランプ(重さ5kgの受け皿)を通し、さらに上端には水平に取手(ハンドル)を取り付けておきます。
3 クランプに円筒形のおもり(10kgのおもり2枚と25kgのおもり3枚)を1枚ずつ静かに載せ、1枚載せるたびにロッドが下方に沈むかどうかを観察して記録します。
4 すべてのおもりを載せると、クランプの重さと合計して100㎏になります。その際、ロッドの沈み込みがなく静止している場合には、ハンドルを回転させ、先端のスクリューポイントで土を掘進しながら強制的にロッドを貫入させます。ロッドを25cm貫入させるのにハンドルを何回転させたかを記録します。
5 規定の深度(通常は10m)までの貫入が記録できた時点で測定を終了し、ロッドを引き抜きます。
6 ロッドを引き抜いた後、直径3cmほどの測定孔を利用し、孔が土で目詰まりしていなければ、メジャーで地下水位を計測・記録します。

ジオ・フロント式スウェーデン式サウンディング調査の特徴

実用新案を取得致しました

水位の測定装置に関する実用新案を取得致しました。
※サムネイルをクリックしていただくと拡大表示されます→

②各深度の土を採取して、土質を直接確認し、かつ液状化検討の土質試験用の試料を採取します。

『土壌すくい』にて、スウェーデン式サウンデェングの孔を利用し、所定深度の土を採取し、関東ローム層を確認したところ